【統合ID管理の必要性】システムの安全性を高めるID管理とは?

統合ID管理システム導入で効率的なID管理を!ID管理の概要や課題などを解説

ID管理の効率化には、統合ID管理システム「アカウントマスター for LDAP」をぜひご利用ください。「システム管理」「アクセス管理」「メーリングリスト管理」「利用者情報管理」「ICカード管理」など、多様な管理機能が備わっている統合ID管理システム。導入することで、セキュリティの向上、アカウント管理作業の効率化、社員の業務負担の軽減が期待できます。

ID管理システムとはどういうもの?重要視される背景とは?

システム

ID管理システムについて耳にしたことはあっても、どのようなものかよくわからないと疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。こちらでは、ID管理システムの概要や注目される理由、ID管理の課題についてご紹介します。

ID管理システムとは

ID管理システムとは、企業や大学などの組織が使用するパソコンや独自のシステム・サービスのアカウント情報を管理する仕組みのことです。アカウント情報には、社員や学生のID番号や所属、メールアドレスなどの幅広い情報が含まれます。ユーザーにIDやパスワードを付与するシステムの場合、IDを適切に管理しないと不正利用や情報漏洩につながりかねません。

また、発行済みのIDを管理・把握するだけではなく、IDライフサイクルの管理も必要です。IDライフサイクルとは、新入社員・新入生のID登録や変更、削除や休止の有効化作業を指します。これらの作業をID管理システムで効率よく管理することで、ID管理にかかる労力が軽減されます。

ID管理システムが注目される背景

ID管理システムが近年注目を集めている理由は、以下のとおりです。

  • 急速なデジタル化
  • 業務システムの多様化・複雑化
  • リモートワークの普及
  • クラウドサービスの利用増加

急速なデジタル化や多様化したシステム・サービスの利用により、組織が管理する端末やデータ、ユーザーが急激に増えました。リモートワークやオンライン授業、クラウドサービスの利用増加に伴い、管理すべきIDも急増しており、管理システムの必要性が増加しています。

膨大なIDやアクセス制限を人の手で適切に管理することは難しく、組織運営においてIDを効率よく一元管理できるシステムの導入は必須といえます。

ID管理の課題

ID管理には、以下のような課題があります。

・管理者の運用負荷

ID管理の課題では、管理者の運用負荷が挙げられます。利用するIDやシステムが増えれば、同時に管理者の負担も増えるでしょう。また、企業における退職や異動、大学における学生の卒業は常に発生しますので、その都度アカウント更新を行えば業務は煩雑になる一方です。ID管理を行ううえでは定期的な棚卸作業も大切であり、日常的な管理業務と別に作業時間を確保することは簡単ではありません。

・利用者の負担

ID管理の運用に際しては、利用者にも負担が発生する可能性があります。多数のシステムがあり別々にID管理を行っていれば、システムごとにログイン情報を使い分けることが必要です。パスワードもシステムごとに変えるとなると、管理に負担がかかります。利用申請やID発行などの対応が追いつかず、利用者を待たせることになれば、業務や生産性にも影響を及ぼしかねません。

・セキュリティリスクへの懸念

ID管理には、セキュリティリスクへの懸念も伴います。ID管理ツールを利用せずに紙やエクセル、その他手作業で管理をする場合、情報変更などの作業に手間がかかります。こまめなメンテナンスを怠れば、不正利用や情報漏洩につながる可能性もあります。

株式会社コムネットがご提供する統合ID管理システム「アカウントマスター for LDAP」では、全ての認証システムを統合的に管理することが可能です。システム・サービスによって異なるアカウントの一元管理を実現し、環境に合わせて柔軟にカスタマイズいたします。

企業・大学のID管理における管理者の負担やセキュリティリスクを軽減したい場合は、ぜひ「アカウントマスター for LDAP」をご検討ください。

ID管理の効率化なら、株式会社コムネットの総合ID管理システム「アカウントマスター for LDAP」

パソコンのセキュリティ

ID管理システムとは、組織が利用するパソコンや独自システム・サービスのアカウント情報を管理する仕組みのことです。デジタル化の急速な進行やリモートワーク・クラウドサービスの利用増加に伴い、ID管理システム導入の必要性が増してきました。

ID管理は管理者・利用者の双方に負担がかかる可能性があり、セキュリティリスクにも注意しなくてはなりません。現代の組織運営には、ID管理システムの活用が不可欠です。

ID管理を効率的に行いたいとお考えでしたら、株式会社コムネットのID管理システム「アカウントマスター for LDAP」をご利用ください。小規模組織から大規模組織まで幅広く対応でき、カスタマイズ性も高く様々な連携ができるツールです。すでに大学や企業などの大手クライアント様に多数ご利用いただいております。

お客様のニーズに合わせて最適なシステムをご提案いたしますので、「アカウントマスター for LDAP」のご利用をぜひご検討ください。

アカウントの一元管理、システム連携なら株式会社コムネットにお任せ!
統合ID管理システム「アカウントマスターfor LDAP」

統合ID管理システム「アカウントマスターfor LDAP」

「アカウントマスターfor LDAP」は、Linuxベースの統合ID管理システムです。
LDAP・AD(EntraId)へのアカウント連携の他、マルチドメインに対応しておりリアルタイムにストレージサーバや、Google Workspace/Microsoft 365などにも連携が可能となっております。

Web/データベース/LDAPサーバ内蔵の統合ID管理システム

  • Linuxベースシステム
  • マルチベンダーシステム連携
  • 標準Webインタフェース搭載
  • REST-API対応

アカウントの一元管理、システム連携の強い味方!
統合ID管理システム「アカウントマスターfor LDAP」が選ばれる理由

ID管理システムならではのメリットを得られる

アカウントマスターforLDAPを導入した場合、これまで個別に管理していたシステムごとのID情報を集約できます。その結果、運用負荷の軽減につながるでしょう。

また、メリットは利用者にもあります。システムごとにログインID、パスワードを使い分ける必要がなくなるため、ログイン時の利便性を向上できます。

低コストでの導入・運用保守を実現している

これから初めて社内にシステムを導入・整備する企業様(小規模事業者~中規模事業者)に朗報です。株式会社コムネットでは、小規模事業者~中規模事業者に向けた低コストでのシステム導入・運用保守をご提案しております。

システム初心者でも扱いやすい管理画面

システムをこれまで導入したことがない場合、扱えるかどうか不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。アカウントマスターforLDAPの管理画面は、システム初心者でも扱いやすいので安心してご使用いただけます。

もちろん、ご不明な点がありましたらご説明いたします。導入してすぐに操作できる使い勝手の良さが、アカウントマスターforLDAPの特長です。

機能が充実している

アカウントマスターforLDAPには、「システム管理」「アクセス管理」「メーリングリスト管理」「利用者情報管理」「ICカード管理」など、様々な管理機能があります。これらの機能を用いることで、今後の業務効率化につなげられます。

ID管理の効率化には、統合ID管理システムを提案する株式会社コムネット

会社名 株式会社コムネット
代表者 大島 鉄也
住所 〒814-0033 福岡県福岡市早良区有田7-7-14-A1
設立年 1990年
資本金 1,000万円
事業内容 ソフトウェアの開発・販売
メール oshima@dbcom.co.jp
URL https://www.dbcom.co.jp/